「ESTJ動画撮影❗️」を経験したESTJとISFPの気持ちは?

「ESTJ動画撮影❗️」を経験したESTJとISFPの気持ちは?

 

☆ESTJみきさん

タイプを学んでいると、私のタイプであるESTJは「幹部」「行政官」といわれるように「怖くて厳しい」と感じる人が多いと知りました。

それを聞いた時に「私はESTJだけど、そんな怖いESTJではない。みんなの気持ちも理解できる。みんなはできないESTJしか知らないんだ。自分は違う!」と思っていました。

なので、ESTJ動画(こちらをクリック!)を撮影する話をいただいたときに「優しいESTJ」もいることを動画内で話したいと思って撮影に臨みました。

特にESTJは人の事を常に考えて、全力で行動すること。例えば、自分の良いと思う知識すべてを教えて、その人の知らないことを代わりに調べてあげるなどをします。そういったことが「人に対しての優しい自分」と感じていました。

撮影でESTJの普段の生活はどうしているのか?の話をしました。(0:55)

そこで同じタイプの方と話しながら、ふと、それって本当に「家族のためなのか?」と疑問に感じました。

例えば、夜の過ごし方の話ですが、(2:55)

ESTJタイプは次の日の朝、子供たちが「学校に元気で登校する」のがゴールです。

だから、

「何時までに夕飯を食べて」

「何時までにお風呂に入って」

「何時までに布団に入って」

と自分のゴールと子供のゴールを勝手に一緒にして、そこに向かわせている話が出ました。

私はそれを子供たちのことを思いやった「やさしさ」だと思って動いていました。

つまり自分は「優しい人」と思って来ました。

撮影後、ふと自分の「やさしさ」について考えると、いままで自分なりのやさしさを人に押し付けていたかも?とおもい、色んな記憶がブワーっと一気に出て来ました。

自分を第三者の目線から見えた感覚でした。

ショックと同時に恥ずかしくて、そんな自分を認めたくない気持ちが出てきましたが、それを通して自分の理想に近づけると理解しています。

動画撮影で自分と同じタイプの方と話すことで自分を客観的に知る経験でした。

人のことは厳しく見ていました。その目が自分に向くのはとても厳しいですが、問題解決のために頑張ります。

 

☆ISFPゆうさん

今回のESTJ動画の撮影にわたしは司会者として参加しました。

家族にESTJを持つ方々から事前に以下の質問を集めました。

●自分のペース以外で人が動くことを何故そんなに嫌がるのですか?

●どういう状況や状態の時がリラックスできますか?

●同じESTJタイプの人を見た時どのように思いますか?

●あまり人のアドバイスを受け入れるところを見たことがないのですが、どういう時に「謙虚になろう」と思いますか?

ESTJタイプの発言や行動を理解できない方は少なくないので、ESTJタイプの愛情深いところを動画で見せたいという気持ちで撮影の準備をしていました。

そのため、ストレートすぎる質問は避けた方が良いとは思いましたが、ESTJ撮影の企画ミーティングではるみさんより

「ゆうさん、本音で話して」と言われたので、意識して自分を開放する決心がついたことも覚えています。

当日撮影前に、怖くなっている気持ちのシェアができたことで、結果的にお互い冷静に本音で話すことができたと思いました。

私はESTJタイプは口には出さないけど緊張や不安もあることも気付くことができて、自分も少し安心しました。

お子さんへの厳しい声かけも、親としての役割をしっかりこなそうとしていて、愛情があるからこそだと思いました。

この動画を通してESTJさんの愛が伝わったら嬉しいです。

 

自分は何タイプなんだろう?と思った方。まずは自分はどのタイプなのかをタイプLABのトレーナーとの対話を通して診断してみましょう!

Subscribe To Our Newsletter

Get updates and learn from the best

Share This Post

Share on facebook
Share on linkedin
Share on twitter
Share on email

More To Explore

ISTJの声

タイプLABに参加してどれくらい立ちますか →約一年 どんなきっかけでタイプLABを知りましたか?

もっと読む »