「遊び会」を通して、お子さんのタイプ学んでみよう♪
「遊び会」とは 子どもたちを公園(寒い季節は和室)などで自由に遊ばせ、 その様子をお母さんとトレーナーが観察しながら 客観的にお子さんのタイプを分析してみるという企画です。 お子さまのことがなかなか理解できない、又はもっと理解したい。…
「遊び会」とは 子どもたちを公園(寒い季節は和室)などで自由に遊ばせ、 その様子をお母さんとトレーナーが観察しながら 客観的にお子さんのタイプを分析してみるという企画です。 お子さまのことがなかなか理解できない、又はもっと理解したい。…
皆さん、こんにちは。 今回は、タイプLABでタイプを学ぶお母さま方の強い味方、タイプLABの託児システムについて紹介いたします。 タイプLABでは、多くの人が自分自身のタイプや他者のタイプについて学び、 それぞれの特徴や違いを理解して…
この記事は成長コース受けている方向きの記事です。 *** ISTJの私の主機能はSi、与えられた役割や体の内にある感覚、経験、準備などにアンテナを張って生活しています。 SiやTeの感覚が得意な一方で、8番目のNiは普段意識することが…
昨年、私(タイプトレーナーはるみ)はセッションに良く参加している一人であるAさんに次のようなことを言われました。 最初はタイプは自分の強みを伸ばすと聞いていたのに、セッションでは自分のダメなとこばかり指摘される。タイプは楽しくない。 …
トレーナーのえりか INFJ です。トレーナーになってちょうど1 年が経過しました。 小さい頃の私は、人前に出ると緊張で震えて過呼吸になり、そんな自分から逃げたくて登校拒否を繰り返すなど、常に自分に自信が持てずにいました。 そんな…